投資方針を簡単にまとめてみます。
ほぼ自分用のメモみたいな感じもありますが(笑)
方針に伴って、現時点のポートフォリオから少しずつ変わっていく予定です!
最新のポートフォリオは資産状況をご覧ください!
投資対象
- 日本株
- 投資信託(S&P500、NASDAQに連動するもの)
- ETF(SOXLのみですが、、)
- 仮想通貨
基本的にはこれらに投資してます。
日本株
基本的に追加の資金投入はもう行わない予定です。
元々私が投資を始めたきっかけが、「株主優待とかもらえたら楽しそうだなー」みたいな軽いのりだったので、その時の名残で保有している銘柄になります。
ただ銘柄の組み換えは行う予定で、例えば居酒屋系の銘柄は含み損がすごいので損切りして、カタログ系の優待がもらえる銘柄を購入する予定です。
FIREを目指すうえでは本当はS&P500とかに投資した方がいいとは思うんですけどね!

投資を楽しむ枠の様なイメージで保有しています。
投資信託
具体的には以下の2銘柄です。
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- iFreeレバレッジNASDAQ100
S&P500の方は王道ですね。積み立てNISAと、余剰資金は全てここに投資しています。
NASDAQはレバレッジがかかっているのでリスク枠での保持です。こちらは毎月積み立てる金額を決めて購入しています。
ETF(SOXL)
実はまだ保有していません(笑)
というのは購入を決めてからまだ買い時がきていないから。
レバレッジ3倍の商品なので、↓のルールに沿って機械的に投資していきます。
- 購入用に月1万円を用意。
- 1月辺りの最大購入口数は2株まで。
- 日足RSIが40を切ったら1口購入。
- 購入した翌週以降で、更に日足RSIが40を切ったら追加で1口購入
- 同一月内で購入のタイミングが1度もなかった場合のみ、月末に1株のみ購入
- 余剰金は積み立てておき、週足RSIが40を切ったタイミングで購入可能な数量を購入。
ほぼ某投資チャンネルの投信方針です。
そのチャンネルでは基本的に利確はせずに積み立てていくこととしていましたが、長期積み立てするような銘柄でもないので適当なタイミング(RSIが70を超えたときとか)で利確すると思います。
仮想通貨
みんな大好き?ビットコインです。
資産の5%になるように調整して購入していきます。
まとめ
まとめるとこんな感じ
①日本株
追加購入は行わない。ただし銘柄は組み換え予定
②投資信託
積み立てNISAはS&P500。余剰金やポイントもすべてここに投入。
NASDAQはリスク枠の1つ目。毎月定期的に積み立てていく(最大でも3万程度の予定)
③ETF(SOXL)
超リスク枠。
決めたルールから外れないように心を殺して投資します(笑)
④仮想通貨(ビットコイン)
資産の5%になるように調整しながら購入。
ちなみに私、両学長リスペクトですが投資方針は学長の助言を完全に無視しちゃってますね。
リスク枠多めなのは、40代でのFIREに向けてS&P500だけでは難しいと判断したこと、まだ20代ということもありリスク許容度が高いという2つが理由です。

目指せファイヤー!
最後まで見ていただいてありがとうございました!
Twitter、Instagram、YouTubeもやっているのでよかったらご覧ください。
ブログ村のランキングにも参加しています!下のバナーをクリックしてくださるとモチベーションにつながって嬉しいです!
にほんブログ村
コメント
[…] 投資方針に基づいて積み立てを続けますが、まずはタイミングを見計らってビットコインを購入予定です! […]