Field to Summit フレイムストーブMAX を購入したのでご紹介します!(ナフコ)

アウトドア用品紹介
スポンサーリンク

こんにちは!ふくまるです!
実は10月が誕生日だったのですが、ずっと欲しいと思っていたフレイムストーブをプレゼントでいただいたので、ご紹介させていただきます!

スポンサーリンク

Field to Summit フレイムストーブMAX の価格等 

商品名 フレイムストーブMAX
販売元 field to Summit
価格(2021年10月31日時点) 楽天 17,680円
               Amazon 17,500円

ふくまる
ふくまる

例のごとくポイントを踏まえると楽天の方がお得に買えるかも。

ホームセンターのナフコさんの方が有名?かと思いますが、今回はField to Summitの方を紹介します。形状は同じだと思います。恐らく!

スポンサーリンク

写真とスペック紹介

〇カタログスペック

組み立て時 直径36×高さ40cm
収納時 直径36×高さ23.5cm
重さ 5.26kg

外箱はこちら。専用のケースがついてます。というかケースがないと重たくて持ち歩けないです(笑)
あとは二次燃焼の仕組みと使用上の注意が書いた紙が1枚入っています。
二次燃焼の仕組みについては、以前紹介したフレイムストーブ20にも同じことが書いてありましたね。

メジャーを当てて高さやらなんやらの写真を撮ったのてまとめて掲載します。

薪をそのままどんどん放り込めるのは魅力ですね。
同じく二次燃焼ストーブとして有名なDODのめちゃもえファイヤーが7.7kgなのでそれよりは軽いですが、軽いダンベルくらいの重さはあります。

付属品の袋はこんな感じ。なんか白い汚れのようなものが付着してましたが、拭いたらとれたので気にしてないです。
本体の重さに耐えられそうなくらいの頑丈さはあります。

使用中は非常に高温!土台も忘れずに!

薪を大量に入れられるのと、二次燃焼の効果もあって通常の焚火よりもかなり下部が高温になります。
焚火シートはもちろん必須なんですが、これだけだと普通に地面が焦げるので、高さを上げるための台が必須です。
噂によるとスノーピークのベースプレートスタンドがぴったりらしいんですが、 Field to Summit さんから専用のものも出ているので合わせて購入しました。

外箱には組み立て方が書いてあります。
専用ケースにはメーカーロゴ。

結構部集めの板が4枚入っているので、これを組み合わせて使用します。
Field to Summit のロゴ入り。
重さが1枚318gらしいので、4枚で1.3kg弱になります。

ふくまる
ふくまる

シールはがしてなくてすみません(笑)

組み立てるとこんな感じになります。
高さが47cm弱ですね。大きい。

ちょっと見づらいんですが、各板には溝がついていて、フレイムストーブがはまるようになっているので、ずれたりせずに安定します。
この辺はさすが純正品ですね。

使用中の写真とまとめ

最後に使用中の写真をご覧ください。

見てくださいこの超特大火力!!
寒かったので鍋をやっているんですが、火力が強すぎて鍋ごと燃やしてます笑

形状的に足元はそこまで暖かいわけではないんですが、上半身辺りはかなり暖かい、というか暑かったです。
また、写真は撮り損ねてしまったのですが二次燃焼のおかげで灰もかなり少なかったので意外と片付けも楽でした。
少々値段は張りますが、豪快な焚火を楽しみたい方には本当におすすめです!楽天とYahoo!ショッピングのリンクを張っておくのでよかったらご活用ください。

最後までご覧いただきありがとうございました!
TwitterInstagramYouTubeもやっているのでよかったらご覧ください!
ブログ村のランキングにも参加しています!下のバナーをクリックしてくださると、モチベーションにつながって嬉しいです!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました